花立山温泉が素晴らしかったのだ!
花立山温泉が素晴らしかったのだ!
2月17日金曜日、リフレッシュ休暇中ということで、妻、子どもと福岡県筑前町にある「カルナパーク 花立山温泉」に行ってきました。
実は、17年ほど前に、この花立山のすぐ麓にある病院の付属施設で私は働いていました。その当時はまだ「花立山温泉」も無く、本当にただの山でした。
私がその付属施設で働いていた頃、職員間で「なんとなくここの水道水でヌルヌルするよね」という話があり、調べてみてもらった所、温泉成分が含まれていた、ということがありました。記憶が定かではありませんが、そういう出来事があってから5〜6年後に「花立山温泉」ができた、と思います。
平日なのに賑わっているではないか!!
駐車場の広さは十分あったが、既に満車の状態。雪も降って寒かったので、建物近くの空いている場所を探して車を止めました。
早速中に入って受付で家族風呂が空いているか確認してもらい、2階にある家族風呂に向かいました。
部屋まであるやないか!!なんとここでは宿泊もできるとのこと。
1時間の時間制限があるので、早速風呂に入りました。熱めの風呂やけど超気持ちイイーッ!!
子どもとバシャバシャやってあっという間に1時間。ぬくもったー!!
17時から1階のビュッフェが開いていたので、そこで夕食を食べる事に。
ビュッフェもなかなか良いやないか!!
家族風呂 1時間¥2,500
ビュッフェ 90分大人一人¥1,000
幼児(3歳以上)¥500
似通ったアメニティは生き残れるのか?
By koutaotani
予想を超えたものに出会うと「また行きたいな」と感じます。今回の「花立山温泉」は正に予想を超えたアメニティがありました。綺麗な設備、おいしい食事、ゆったりとした空間などは私たち家族を心地よくしてくれました。
最近はビュッフェ、家族風呂があるスーパー銭湯や温泉施設が多いように感じます。特にビュッフェが美味しい、という口コミを広がっている所も多いようです。逆に考えれば、やはり温泉だけでは生き残れない所がほとんどなのでしょう。温泉以外にこれといったウリがない所は閑散としているようです。
「ビュッフェ」「家族風呂」のトレンドがいつまで続くか分かりません。これらが飽きられる日も来るでしょうし、私たちの予想を超えたものが無い限り「また行こう」なんて思わないかもしれません。
私たちが訪れたのは平日の昼間から夕方の時間でした。ファミリーはあまり見かけなかったのですが、年配のお客さんで溢れていました。杖をついて歩いていたり、歩行自体が危ういお年寄りもおられました。歩行が安定していなくても、「温泉に行きたい」、のです。そして行った温泉施設が予想を超えたものであれば杖をついてでも「また行きたい」になる、と思います。
今後ますます高齢者は増えていきます。杖をついてでも、車いすになっても「行きたい所」「予想を超えたもの」が生き残りの鍵になるように感じます。
介護施設に当てはめて考えてみる

By kojirobo
介護保険施行前は芋の子洗い状態だった介護施設のお風呂でしたが、施行後はようやく快適さを考えた施設も増えてきたように思います。しかし「予想を超えたもの」はあまり無いように感じます。これは介護施設の入浴の状態がまだ一般の人の目に晒されていないこともあると思います。
確かに清潔を保つ事は大事です。しかし私が要介護状態になった時、今の介護施設での入浴はあまり望みません。毎日とは言いませんが、やはり花立山温泉のような所でゆっくりお風呂に入って、美味い食事を食べたい、と思ってます。(お金の問題もありますけどね)
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません