太宰府検定を受けてみた!
5月19日(土)、太宰府検定初級検定を受けに行ってきました!
自宅から歩いて西鉄二日市駅へ。それから西鉄太宰府線に乗って五条駅へ。私と同じく車内では検定を受ける人がいて、テキストを広げて勉強している人も。
五条駅では改札を出た途端「太宰府検定」の道案内の看板や幟があちこちに。
検定を受ける人が結構いるようで、ぞろぞろと検定会場の福岡国際大学へ行きました。大学まで坂がきつくて着いた頃には息があがってしまいました。
案内に沿って番号で振り分けられた教室へ入ると、まだ若干早かったのか中にいる人は2〜3人。実は後で調べてみるとこの2〜3人というのが福岡の芸人さんだったようです。(ぶんぶん丸というコンビだったらしい。全然知らんかった)そう言えばTシャツに「福岡県」って書いたゼッケンみたいなの貼ってたから”えらい気合いの入った人がおるなあ”なんて思っていたんですけどね。
いよいよ試験開始!
試験開始まで公式テキストを読んで(これが良かった。読んだ所が偶然問題に出ていた!!)、14:00から60分の検定試験開始!
簡単な問題もあったけど、テキストを読み込んでいないと分からない問題もあり、全体的に「ちょっと難しかったなぁ・・・」という印象でした。どれくらいの点数が合格ラインなのかわかりませんが、大まかな自己採点では少なく見積もって100問中50問くらいは正解しているだろう、という感じでした。
試験のあとは楽しみにしていた(はずだったが・・・)イベント会場へ。
イベントは・・・。
大学生の音楽演奏会みたいなものがあったが、これがまた・・・ちょっと痛かった。「早く終わらんかな」という空気がそこかしこから漂って来ていた。
まあそこそこ上手で良かったんですけどね。せっかく第1回目の記念イベントですから、もうちょっと参加の皆さんが楽しめるような内容が欲しかったな。太宰府にゆかりのある人呼んでちょっと面白い話なんかあるんかなと期待していたんだけどそれはなかった。
まあ、それはそれで、演奏会が終わった後に抽選会があって景品はたくさんあったたんだけど、私はかすりもせず。残念。千梅ちゃんが来てくれて良かった。
そしていよいよ合格発表!と思ったら会場のスクリーンに全合格者の番号が出て来ず、結局「1号館に貼り出すので、そちらで確認して下さーい」とのこと。なんかよく分からんがともかく1号館という所に行って合格しているか確認をせねば、と皆さんの後に続いて行く。
まぐれでも合格して嬉しかったっす!!
そして番号を確認。「わー、あった!!!!」
こういった合格発表というものは、やはりドキドキするものですね。大学受験時にもっとこの合格の嬉しさを感じたかった、と訳の分からない感覚を思い出しつつ、まぐれでも初級検定の合格の嬉しさに身を浸してしまいました。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません