心動かされた建築物

PB120021

子どもが生まれる前、妻とよく車で遠出していました。道の駅によく行っていたのですが、私が楽しみにしていたのは、その土地ある建造物だとか建物でした。なかでも洋風建築が好きでキリスト系の教会などを見に、長崎などにもよく行っていました。
そんな私が心動かされた建築物をご紹介したいと思います。

・黒崎教会 長崎市
VFSH0045

VFSH0046

私たちが訪れた時、外壁の修繕中でした。しかし幸い中には入れたので写真を撮らせてもらいました。携帯ですので少し画質は悪いです。
遠藤周作の「沈黙」の舞台にもなった所で、小さい教会ではありますが荘厳かつ神聖な雰囲気で溢れています。なんと言ってもステンドグラスの生み出す光は、マリア様の優しさに包まれた気持ちになります。

当時の信徒たちが奉仕と犠牲の結晶を一つひとつ積み上げたレンガ造りの聖堂。内部はゴシック調で重厚な神の家としての風格に満ちている。県内外のカトリック信者の発祥の地として有名ではあるが、小教区内には未だに数多くの隠れキリシタンが所在する。付属する鐘楼は、その隠れキリシタンの帰依を願って故渋谷神父さまから寄贈された。
遠藤周作の小説「沈黙」の舞台となった教会。 マリア様の像が優しく迎えてくれる。”
黒崎教会 http://www1.odn.ne.jp/tomas/kurosaki.htm 「長崎の教会」より

 

・紐差教会 長崎県平戸市
P2220159

P2220160
素晴らしい教会です。平戸の中心地から奥まった所にあったように覚えています。建物自体が際立っていて、この地域の方々の熱心な信仰心が伝わってくるようでした。

”明治13年紐差小教区として設立され、18年初代の聖堂が現在地に設立された。
現在の聖堂は、昭和4年改築された。外観の美しさは当然であるがステンドグラスを通しくる光の内部はたとえようがない。”
紐差教会 http://www1.odn.ne.jp/tomas/himosasi.htm 「長崎の教会」より

 

・平戸ザビエル記念教会 長崎県平戸市
P2220166

P2220168

観光地ではありますが、ここの教会も荘厳な雰囲気です。よく観光パンフレットにも載っていますが、近くにはお寺もあり、教会とお寺の写真を一枚に撮る事ができます。

”東洋の使徒、偉大な聖者として世界の人々に尊敬されている聖フランシスコ・ザビエル師の三度の平戸訪問を記念して、聖堂前側面に聖師の記念像が昭和46年建立されたことにより、聖フランシスコ・ザビエル記念聖堂とも言われている。日本各地から毎日多数の巡礼者、観光客が訪れている。”
平戸ザビエル記念教会 http://www1.odn.ne.jp/tomas/hirado.htm 「長崎の教会」より

 

・今村教会 福岡県大刀洗町
P4220046

P4220042

以前勤めていた職場にクリスチャンの方がおられ、その方がお住まいになっていた近所にこの教会がありました。
初めて訪れたのは10年以上前でしたが、圧倒的な雰囲気を今でも思い出す事があります。扉が閉まっていて中を見る事が出来なかったのですが、いつかは中も見学してみたいと思っています。

P4220044

今村教会 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BB%8A%E6%9D%91%E6%95%99%E4%BC%9A(Wikipedia)

子どもも4歳になって、一緒に遠出ができるようになってきました。中断していた教会巡りや洋風建築巡りを再開させたいと思っています。

旅行

Posted by portcider