セルフのガススタンドにて、私の断り方。
セルフガソリンスタンドが増えて久しいです。ガソリンスタンド自体の数が減ってきているのは明らかで、どこも価格競争や顧客獲得に必死になっているのが分かります。最近はハイブリッド車も増えてガソリンも以前ほど必要としない時代になっていますし、環境面からも化石燃料を湯水のように使うこともナンセンスとなっています。
ガソリン以外の商品を買ってもらうのが、これからガソリンスタンドが生き残る策であることは素人でも推測がつきます。店員さんも必死なのだと思います。いろんな商品を勧めてきます。
タイヤの空気圧、最近診られましたでしょうか?
バッテリーの調子いかがでしょうか?
洗車、今のうちにどうでしょうか?
ええい!うるさいな、俺はそういうのが嫌でセルフに来てるんだ!
と、思う方も多いはず。私もそうです。
で、今回はセルフの店員さんへの私なりの断り方を書いてみます。
1.タイヤの空気圧とかバッテリーとか言ってきた場合
By Dirk Gently
「昨日診てもらいました!」
これだけで良いです。あとは何も言って来ないことがほとんどです。
2.洗車いかがでしょうか?と言ってきた場合
By bark
「ありがとう!いつも家で洗ってるから!」
ありがとう、とつけることで店員さんも快く引いて下さいます。
3.「〜カード作られませんか?」と言ってきた場合
By 401(K) 2012
「すいません、会社が◯◯カードなんです」
「・・・申し訳ありませんでした」と言ってくれた店員さんもいました。
By iPhonebox
できるメンテナンスは自分でやる。せっかくローンまで組んで買った車ですから長く大事に乗りたいと思ってます。専門的な知識や技術はありませんが、少々の事は自分でやりたいですし、自分の車の調子ぐらいは掴んでおきたいです。
以前、ガソリンスタンドで「ライトのガラスが黄色がかってきているからガラスのクリーニングと研磨をされた方が良いですよ」と言われてもらったパンフには¥3,000〜と掲載されていました。でもイエローハットに行ってガラスを綺麗にする研磨剤みたいなの買って自分でやったら¥500程度で済みました。
ガソリンスタンドを批難するとかカーショップの肩を持つとかいうことではなくで、自分の買った物には愛着をもって大事に使いたいな、と思ってるだけです。
でも旅先でパンクした時、一番お世話になったのはガソリンスタンドのお兄ちゃんでした。厳しい時代ですけど、旅行に出かける時、満タンにして出かけるあのワクワク感はガソリンスタンド抜きしては語れません。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません