放生会に行ってきた
福岡市東区、筥崎宮の放生会(ほうじょうや)に行ってきました。
博多の三大祭り放生会は「全ての生命あるものを慈しみ、秋の実りに感謝する」お祭りです。その起源は「合戦の間多く殺生すよろしく放生会を修すべし」という御神託によるもので、千年以上続く最も重要な祭典です。また、一年おきに御神幸(御神興行列)が行われ、七日間の期間中は参道一帯に数百軒の露店が立ち並ぶ、九州随一の秋祭りです。
書の展示がありました。
チャンポン・おはじきの展示もあってました。
鳩みくじ(300円)をひきました。「吉」。早起きをしなければならないようです。この鳩みくじ、旅行券やディナー券などいろんな景品があります。
露店がたくさん。ワクワクします。
定番のお化け屋敷。昼間はまだ閉まってました。
抜けるような秋空の下、「ジャングルウーマン」って何だ?
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません