回転寿し激戦区に新規開店した、魚米太宰府大佐野店に行ってきた

福岡県筑紫地区は開店寿しの激戦区。
特に通称5号線沿いは、くら寿司、スシロー、寿司めいじん、すし大臣が並び、5号線では無いものの、はま寿司、かっぱ寿司などが群雄割拠しております。

この回転寿し激戦区に9月30日、魚米が参戦、
開店から2週間ほどして、妻と息子と一緒に行ってみました。

祭日前の日曜日、外まで客が…。
僕らが行った19時過ぎ、駐車場に車は停めれたものの、店の入り口を見ると、外まで客が溢れていました。
順番を待つため、番号札を発行するとおよそ30分待ち。
まあ、これくらいだったら待てます。

以前、くら寿司で妖怪ウォッチコラボがあった時は3時間待ちというのがありましたから、30待ちは想定内です。

待つスペースはそれほど広く無いものの、お店自体はオープンしたてで、とってもきれいで清潔。

番号を呼ばれてテーブル席へ。
寿司は回っていません。タブレットで注文してレーンで運ばれてきます。

僕は大体最初に汁物と茶碗蒸しを注文して、ビールを注文します。その方が胃に優しいから。完全にジジイです。

茶碗蒸しが具が充実してた。ほとんど卵だけ、という所も多い中、魚米の茶碗蒸しは三つ葉、カニ、ホタテ、蒲鉾、椎茸、と回転寿しのレベルを超えてます。

サイドメニューのアボカドサラダを頼んでみました。


これはちょっとショボかった。

握りの魚は割と新鮮。他店と比べてこれは頭一つ抜け出ています。

ルーレットゲームもでき、ガチャポンのメダルを貰えたり、割引き券が貰えたりします。

印象としては、メニューも結構充実。店も新しくて清潔。店員さんも元気。魚も結構新しい。
希望を言わせてもらったら、サイドメニューをもうちょっと充実させて欲しいかな。シャリで腹一杯なるオヤジは、寿司よりツマミを美味しく食べたい。

でも、満足いくまで食べさせていただきました。

 

魚べい | あれもこれも魚米品質

元気寿司株式会社

回転寿し激戦区福岡県筑紫地区5号線沿いに、2015年9月30日魚べいが参戦 | 書くことで得られるもの、をつかむまで

[mappress mapid=”16″]