JA筑紫の心意気を感じた、ふるさとまつり。
JAのことを北部九州では「ゼーエー」と発音する。
逆にゼリーは「ジェリー」と発音する。
なのでジェリー藤尾は「ゼリー藤尾」なのだ。
そんなことはどうでも良いのだが、先日”JA筑紫ふるさとまつり”、というものに息子とともに行ってみた。
駐車場に限りがあるので、というお触れだったので、シャトルバスが出る福岡農業高校へ車を停める。
駐車場の案内係、貯金魚のイラストが入ったジャンバーを着たゼーエー職員の方々がたくさん。
ちなみにこのJA筑紫ふるさとまつり、今年で36回目を迎えるそう。
太宰府に居住して10年以上になるが、僕はまだ行ったことがなかった。筑紫地区住民として、失格である。
シャトルバスに乗って。いざJA筑紫本店へ。
ところが、出発してすぐ渋滞にはまる。
ここ最近通称5号線は土日の渋滞が激しい。大陸から押し寄せる観光客を乗せたバスの影響も大きい。
シャトルバスに乗った方々は、皆我慢してJA筑紫本店に到着するのを待っている。渋滞にはまってもJA筑紫ふるさとまつりは行くべき場所なのだ。
ようやく到着した時、バスの暖房で既に汗だくだったが、会場はそれ以上の熱気だった。
福岡市近郊でもまだ農業は元気なのだ!というパワーを僕は感じた。
ただ僕ら親子のねらいは「ニンニンジャー」のショー。JAのみなさん、ごめんなさい。
ショーが終わったあと、会場を一回りした。カレーやうどん、かしわメシ、わたあめ、どれも安い。そして採れたての野菜や加工品が安い。
一番人気は「焼き肉弁当」
ただ、僕らが行った時はすでに完売していた。残念。
息子が「腹が減った」と言うので焼きそばを買ったが1パック250円。まつりではあるが、この際ぼったくってやろう、なんて気持ちは微塵もない、優しい心に溢れたおまつり。来て良かった。
かしわメシも買ったが、これも1パック200円で安くて美味い。ゼーエーの皆さん、ありがとうございます。来年も必ずおうかがいいたします。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません