太宰府史蹟、衣掛天満宮
太宰府には菅原道真公にまつわる史蹟が数多くある。
代表的なものは、太宰府天満宮であるが、他にも街中に、こんなところに、思わせる史蹟があり、太宰府が丸ごと文化財であることを実感させてくれる。
先日、自宅近くを散歩していると、水城跡の側に菅公所縁の神社に出会うことができた。
衣掛天満宮、という神社で、なんでも菅原道真公が大宰府に配流された時に、衣装を整えた地、だそうだ。
階段を登ると本殿があり、梅の木もあった。
また衣掛天満宮のすぐ側に姿見井がある。ここで衣装を整えた菅公はその姿を確認したのだろう。
水城跡にある展望台に行こうと思ったが、こちらは現在工事中。
なにやら発掘もされていた。
Posted from SLPRO X for iPhone.
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません