食中毒になりやすい。

wc-1284608_1280

僕は食中毒になりやすい。もともとお腹が弱くストレスがかかると下しやすい。だからお腹の調子については結構敏感でいる。
しかし、そんなふうにお腹の調子に気をつけていても食中毒になりやすい。
今まで僕がヒットさせた食べ物としては、牡蠣、水、生レバーなどがあるが、原因不明というのも多い。

牡蠣にあたった時は死ぬかと思った。海のそばで生まれたから、だいたい魚介類は大好きなので、それまでは牡蠣も普通に食べていた。
ところが、職場の新年会で牡蠣を食べたところ、見事にヒットした。ホームラン級だった。牡蠣を食べれない、という人もいたのでその人たちの分まで食べてしまったから、上から下からひどい状態になってしまった。勤務先が病院だったので、すぐに先生に診てもらい即点滴。抗生剤をしばらく飲んでいたが、腹痛が続き、食事もまともにとれなかった。牡蠣にあたって体重は10キロ減った。今から20年ほど前のことで、僕もまだ痩せていたから、牡蠣にあたったことで更に痩せてガリガリになってしまっていた。

同じものを食べて食中毒にならない人もいる。なんでだろう。

食中毒になりやすい人の6つの要因 [胃腸の病気] All About

これを読むと、食中毒になりやすい人は、

1、腸内に善玉菌が少ない
2、ストレスが多い
3、胃酸が少ない
4、年齢や体調
5、食べる際の鮮度や量
6、血液型

とのこと。

常にお腹を下しやすい僕はやはり「腸内の善玉菌が少ない」と思う。

では、善玉菌を増やすためにはどうしたらいいのか?
「動物性脂肪を控えて、食物繊維を多くとり、定期的に乳酸菌やビフィズス菌を含んだヨーグルトなどを取り入れるといい」

ヨーグルトとか納豆とかもっと食べて、強い子になります。