「ざっくり言うと」とか「ほぼほぼ」って誰が言い始めたんだ。

rotary-691528_1280

「ざっくり」とか「ほぼほぼ」とか誰が言い始めたんだ。

先日、車の中でラジオを聞いていたらDJが「ほぼほぼ」という言葉を使っていた。

「ほぼほぼ・・・?」

ほぼ、とは違うのか。ほぼを2回も重ねて言う意味はなんだ?あ?

おおよそ、とか概ねとか、そういうのとは違うのか。

ちょっと前は「ざっくり」という言葉がトレンドだった。

ざっくり、ってビジュアルも想像できて伝わりやすい言葉かもしれないが、そういう言葉を使っている連中がチャラい。そして何でもかんでも「ざっくり」になってしまう。

ざっくり、って何かを切る、という意味じゃないのか。

「ざっくり言うと・・・」って聞くと、これもまた、大まか、という意味に聞こえる。

「おおよそ」とか、「概ね」とか「大まか」とかそういう言葉を、どうして違う表現にしたがるのだろうか。

仕事でもそういう言葉を上司とか同僚が使い始めると、なんだか言ってること全部が軽くなってしまうような気がする。

いつの間にか全国で使われてる「ほぼほぼ」のナゾ – NAVER まとめ