ロボットスーツHALをもっと普及させよ。
僕は腰椎椎間板ヘルニア持ちだ。
なぜ、ヘルニアになったか。原因は明らかである。
介護の仕事で重たいものを持ち続けたから。重たいもの、ではなく利用者さんの移乗介助、離床介助、入浴介助、排泄介助などなど利用者さんを抱えたり支えたり、時にはお姫様抱っこもして、とうとう腰椎椎間板ヘルニアになった。
発症時は猛烈な痛さで歩くこともできなかった。トイレで尻を拭くことさえできなかった。安静を続けたり、腹筋を鍛えたりしてようやく痛みからは解放された。
現在、僕は介護保険の事業所に勤務はしているが、ほぼデスクワーク中心だ。
でも、座り続ける時間が長いと腰が痛くなる。ヘルニアの呪いは続いているのだ。
介護の現場では腰痛持ちが極めて多い。コルセットはめて仕事をしている人がどんなに多いことか。
だから、僕は声を大にして言いたい。
「ロボットスーツHALをもっと普及させよ」と。
ロボットスーツHALは自立支援用と介護支援用の2タイプがある。
HAL®|ロボット事業|法人のお客さま(生活環境ソリューション)|大和ハウス工業
介護支援用HALをもっと普及させるべきである。ただでさえ人手不足なのだ。足りない人材を補うのはロボットとかICTとかAIが最も早い話だと僕は思っている。移民政策は時間がかかりすぎる。
国や県のレベルで介護ロボットをもっと積極的に予算をつけて推進すべきである。ロボットを使っている介護事業所で仕事をしたい、という若者が出現するはず、である。
ロボットスーツで排泄介助も1人で可能に – 介護ロボ導入好事例で社福法人が最優秀賞 (医療介護CBニュース) – Yahoo!ニュース
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません