失敗から立ち直るためには、失敗を受け入れることから始まる。

ネット時代、SNS時代と言うべきなのか。

自分の悩みさえ、ネットで検索すると解決策がいとも簡単掲載されている。

20年前までは図書館に行って一つ一つ調べる時代だった。時間ばかりかかった。

10年前はグーグルで知りたいことがなんとかひとつ見つかるか見つからない時代だった。

自己啓発とか仕事術とかライフハックとかはネットで良い情報を得らえるようになった。仕事での共通の知識やスキル、暗黙知を自分のものにできるようになり、欲すればすぐに手に入るようになった。

僕は「挫折」だとか「失敗」を経験してそこからいかに立ち直り、自分のストーリを作っていくか、に興味がある。興味がある、というか僕自身が、そういう経験をして、自分が腐らないために、人生をよりよく生きるためにはどうしたらよいか、知りたいのである。

20年前であれば、本を探しに図書館へ。しかし今はネットの時代。

いい記事があった。

 

この記事では「失敗を受け入れる」ことを第一に書いている。

いつまでも落ち込んでいてはメンタルがやられるだけだ。

まずは、失敗や自分の弱さを受け入れる。そしてどう対処したらよいか、改善策はないか、考える。失敗した自分を、できない自分を責め続けても何の解決策にもならない。

「受け入れる」ことがファーストステップなのだ。

これさえ、理解し実行することができれば「失敗から立ち直る」ことができる。100%立ち直ることはできないかもしれないが、立ち直るきっかけにはなる。

僕自身、今の職場で大きな失敗をいくつも経験してきた。自分を責め立て、生きている心地がしない日々が続いた。時間が解決してくれることもあった。考えてみると自分自身のあり方を責めても解決はしない。行ったことに目を向けて経験値としてこれから活かすことが重要なのだ。

 

 

気づき

Posted by portcider