「お父さんは心配性」が大好きだった。

お父さんは心配性、という漫画があった。

80年代中〜後半くらいの時代だ。

「りぼん」という少女漫画雑誌に掲載されていたので、男が買いにいくことは恥ずかしくてできなかった。なので僕は妹が「りぼん」を買ってくると、すぐに「お父さんは心配性」だけ読ませてもらっていた。

少女漫画にはとても似つかわしくないナンセンスなギャグと絵のタッチ。

全盛期の高田純次を思わせるハイテンションさ。

時には締め切りに間に合わせるため、作者の岡田あーみんが焦りまくって描いたような雑に仕上がった回もあった。しかし、その雑さもギャグもナンセンスさも、たまらなく面白かった。

たしか、テレビドラマにもなったはずだが、テレビでは面白さは全く出ていなかった。岡田あーみんが描く漫画だからこそ、あのハイテンションナンセンスギャグの面白さがあるのだ。

大学生になった頃、コミックを大人買いしたが、その後引っ越しした時に紛失してしまった。

お父さんは心配性以外、漫画で腹がよじれるほど笑えた漫画は無い。岡田あーみんは天才だったのだろう。天才ゆえに漫画家としては短命だった。

あのバカバカしさ、ハイテンションでナンセンス。しかし、超絶面白い「お父さんは心配性」。子供を持つ身になった今、再度読み返してみようと思う。

Posted by portcider