慣れない仕事、不安と緊張、恐怖を克服するために。

Achieve 1822503 1280

2018年も7月に入った。4月に入職した新人も、そろそろ職場の雰囲気に慣れてきた頃だと思う。

しかし、もう退職してしまった、という人もいるだろうし、毎日退職したくてたまらない、と考えている人もいるだろう。

僕自身のことを言えば、6月半ばに異動となった。

これまでは老人ホームの管理的な位置での仕事だったが、今度は病院のソーシャルワーカーの仕事をすることになった。

同じ法人とは言え、毛色の違う仕事を担うこととなった。

50手前で新しい仕事を覚えるのは結構しんどい。しかも僕の苦手とする医師とのコミュケーションが大事な仕事である。

毎日、不安と緊張で胃が痛くなる。

朝が来ないように祈ったりする。しかし、時は無情だ。容赦無く朝が来る。

憂鬱な気分で職場に向かい、不安と緊張の日々。

そんな日々の中で考えた。

「いつまでも逃げていても無駄だし、不安と緊張をどうにかしなけれならない」と。

不安と緊張の要因は何だ?

Fantasy 2847724 1280

毎日僕を苦しめる不安と緊張。

どうしてこんなに不安と緊張を感じなければならないのか?

答えは簡単で、「自信がない」のである。

慣れない仕事、手順が分からない、しかしスピードは求められる。

もうこうなったら場数をとにかく踏んで、覚えるしかない。

覚えてできるようになれば、自信は必ずつく。

ただし、がむしゃらに覚えても要領が悪い。

覚えたことは必ずマニュアル化する。そして、誰でもできるようにしておく。

誰でもできるようにしておく、ということは重要だと思っている。

僕は前職を退職する時、生活相談員のマニュルアルを事細かに作った。数百ページに及ぶマニュアルだったが、引き継いてくれた人が「今でもこれが無いと業務ができない」と重宝してくれている。

要は、できることをたくさん増やし、自信をつけていくこと、それが自己肯定感に繋がるし、職場内での評価にも繋がる。

慣れない仕事は恐怖かもしれないが・・・。

Ama dablam 2064522 1280

外来医師との日程調整や病棟担当医師とのコミュニケーションは、今までやったことが無い仕事である。

ずっと介護業界に携わってきたとは言え、やはり医師は雲の上の存在であるし、聖人だと僕は思っていた。

そういう思いがあるからか、医師と話すことはひどく緊張する。

話した後、胃が痛くなることもしょっちゅうだった。

しかしながら、医師も一人の人間。

コミュニケーションを重ねていくと少しずつ緊張も、薄皮を剥がすように取れてきている。

僕の緊張や慣れてなさを悟ってか、医師の方が僕に気を使ってくれるケースもあった。

本当にありがたい。こんな先生もいるのだ、と改めて尊敬した次第だ。

エミール・クーエという人の言葉であるが、

”人間のできることなら何だってできるという気になれば、たとえどんな困難にあっても、いつかは必ず目標を達成できる。

これと反対に、ごく単純な事柄でさえ、自分にはとても無理だと思い込めば、たかだかもぐらの積み上げた土くれに過ぎぬものが、目も眩むような高山に見える”

「恐れず、前にすすめば、高い山と感じていたことが、実際はモグラの山だった」ということだ。

 

まとめ

Tree trunks 1535531 1280

まだ、異動して1ヶ月も経っていない。

不安と恐怖は当面続くだろう。

しかし、恐れず前に進むことが大事だ。進むことで不安と恐怖を追いやることができる。

一歩一歩ではあるが、着実に僕は自信をつけていきたい。