【地元民が教える】令和発祥の地、坂本八幡宮へのアクセスと最寄りの駐車場
平成も終わり、新しい元号「令和」の時代を迎えることとなりました。
令和発祥の地、太宰府市坂本八幡宮に参拝される方も多いでしょう。
今回は、坂本八幡宮へご参拝される方へアクセスと最寄りの駐車場について、ご参考になればと書きました。
西鉄都府楼前駅から
徒歩の場合
西鉄天神大牟田線都府楼前駅から、坂本八幡宮までは徒歩15分程度。ゆっくり散策しても20分ほどです。
関屋交差点からの政庁通りは遊歩道がありますので、歩きやすくなってます。
まほろば号(コミュニティバス)を使う場合
西鉄都府楼前駅から太宰府市のコミュニティバスまほろば号が出ています。
北谷回り、もしくは内山線に乗ってください。
大宰府政庁政庁跡で降ります。
降りたら、政庁跡左の側道に沿って、山の方へ向かって徒歩2〜3分で坂本八幡宮です。
西鉄太宰府線五条駅から
徒歩の場合
少し距離があります。
徒歩20〜30分はみておいた方が良いでしょう。
途中に観世音寺や戒壇院などの史跡がありますし、カフェもあります。
時間に余裕がある場合は、立ち寄ってからのご参拝もよろしいかと思います。
まほろば号を使う場合
西鉄太宰府線五条駅から、西鉄都府楼前駅行きに乗ってください。
大宰府政庁跡で降ります。
降りたら、政庁跡左の側道に沿って徒歩2〜3分程度で坂本八幡宮です。
車で来られた場合の駐車場
太宰府市のホームページに掲載されてます。
近辺に駐車場がありますが、すぐに満車になることも多いようです。
ちなみに坂本八幡宮に一番近い駐車場は下図の所です。
注意
大宰府政庁左の側道は、車が通行止めとなっています。
また、連休中は渋滞が予想されます。
出来る限り、公共の交通機関を利用されるか、車の場合は時間に余裕を持って来られた方が良いでしょう。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません