仕事がきつい時はきついと言おう。

仕事をする、金を稼ぐ、ことはきつい。

毎日仕事が楽しくてたまらない、という人は少数派だと僕は思っている。

きつくても自分の閾値内、乗り越えられる範囲なら、それは成長に繋がる。

しかし、自分の閾値を大幅に超えていたなら、「きつい」「しんどい」「辛い」と言葉ではっきり伝えた方が良い。

言わなければ無いものとされる

きつい、と言わなくても周囲の人が気持ちを汲み取ってくれる職場なら、幸いだ。

けれども、全ての職場が、そういった職場であるとは限らない。

気持ちを言葉で伝えなければ、何も手を打ってくれない職場の方が多いのが現実である。

言わなければ無いものとされるのだ。

きつい時はきついと言える、アサーティブになる

気持ちを言葉で伝える。

つまり、アサーティブになること。

言わないままで、きつい思いをするよりも、自分の気持ちを伝えることで、職場環境が改善されることもある。

それでも改善されなければ転職する

きつい思いを伝えても、改善が図られない職場もある。

働き方改革が、こんなに叫ばれていても、意に介さない劣悪な職場もある。

そんな所で、人生の大切な時間を無駄遣いしてはいけない。

見切りをつけて、新たな職場でチャレンジしていく方が、より多くの糧を得られる。

まとめ

  • 仕事がきつい時はきついと言おう
  • 言わなければ無いものとされる
  • きつい時はきついと言える、アサーティブになる
  • それでも改善されなければ転職する

Posted from SLPRO X for iPhone.