10分で読書感想が書ける方法、を学んだ。
世の中には本当に星の数ほどの本がある。 数多の本の中から、これは!と思ったもの手にして読む。 読み終わって、「あー、ためになった」 …、は!?それ ...
そうだ、本屋に行こう。
読書は好きだが、最近あまり本屋に行ってない。 Amazonでこと足りるからだ。そしてできるだけ物を増やさないためにも、紙の本ではなく、電子書籍Kindleで本を ...
著者が語りかけるオーディオブック、グッとくる。
通勤の車中でオーディオブックを聴いている。 AudibleもしくはFebeでダウンロードしたものだ。 最近はリーダーシップに関するオーディオブックを聴いている。 ...
レモンを手に入れたら、レモネードを作れ。
D・カーネギーの「道は開ける」は名著中の名著である。 紙の本で読み、Audibleでも聴いた。 心に残る言葉いくつもあるが、今の僕の心境に一番残った言葉、 「レ ...
リーダーシップに関する本を読んでます。
リーダーシップに関する本を購入し、知識を必死になって身に付けようとしている。 そもそもリーダーシップは知識だけでは身につかない、ということは百も承知だ。しかし、 ...
「お父さんは心配性」が大好きだった。
お父さんは心配性、という漫画があった。 80年代中〜後半くらいの時代だ。 「りぼん」という少女漫画雑誌に掲載されていたので、男が買いにいくことは恥ずかしくてでき ...
素晴らしいBGMもあり、Audible「デール・カーネギーの悩まずに進め」。
Audibleで「デール・カーネギーの悩まずに進め」を聴いている。 「道は開ける」完訳版のオーディオブック。 毎朝、通勤の車の中で聴いている。 紙の本の「道は開 ...
「人生逆戻りツアー」って本、泣ける。
人は死ぬとき、それまでの人生を走馬灯のように見ることがあるらしい。 僕も臨終の際にはそれまでの人生を映画のように走馬灯のようにみることができるのだろうか。 もし ...
小さなエゴを静かに見つめる。
「小さなエゴを静かに見つめる」 この言葉を本の中で見つけた時、僕は沁み渡るような感動を受けた。そして「あぁ、この言葉こそが、今の僕には必要で、ずっと探し続けてい ...
Audibleで車を書斎にする。
僕は車で職場まで通勤している。通勤時間はだいたい40分くらいだ。 車の中ではFMラジオを聴いている、というか聴いていた。洋楽が流れていることが多いからだ。 だけ ...