【令和改元記念】大宰府政庁跡で令和人文字プロジェクトに参加してきた!
(画像は太宰府市ホームページより引用) 令和元年5月1日。 大宰府政庁跡で行われた「令和人文字プロジェクト」に参加してきた。 早朝6時半から このプロジェクトは ...
【地元民が教える】令和発祥の地、坂本八幡宮へのアクセスと最寄りの駐車場
平成も終わり、新しい元号「令和」の時代を迎えることとなりました。 令和発祥の地、太宰府市坂本八幡宮に参拝される方も多いでしょう。 今回は、坂本八幡宮へご参拝され ...
太宰府市の「新元号令和記念 時の旅人プロジェクト」が凄い!
新元号「令和」を迎えるにあたり、聖地太宰府では市を挙げて様々なプロジェクトが企画されている。 令和人文字プロジェクト! 画像は太宰府市ホームページより。 一市民 ...
令和の聖地、坂本八幡宮を来訪したら立ち寄りたいお店
もうまもなく、元号が令和となります。 令和発祥の地、太宰府市坂本八幡宮。 改元前後にはたくさんの方が訪れるでしょう。 そこで今回は、坂本八幡宮を来訪されたら、ぜ ...
太宰府天満宮参道、寺子屋本舗のぬれおかきが美味い!
(店舗画像は寺子屋本舗HPより) 太宰府天満宮参道には、たくさんの店がある。 代表的なのは梅ヶ枝餅の店。 何軒もあるので、それぞれ食べ比べても面白い。 梅ヶ枝餅 ...
2019年4月、太宰府市御笠川沿い夜桜。
太宰府市御笠川沿い。 桜の時季は桜並木になる。 今年は太宰府市役所裏〜プラムカルコア太宰府裏までの御笠川沿いの桜並木がライトアップされた。 プラムカルコア太宰府 ...
新元号「令和」の聖地、太宰府。
本日、2019年4月1日。 平成に続く新しい元号が発表された。 「令和」 この「令和」、太宰府に所以があるらしい。 万葉集からの引用 令和、は万葉集の序文に続く ...
2019春、太宰府市内は桜の名所がたくさんありますよ。
太宰府は太宰府天満宮に代表されるように梅が有名なところである。 しかし、意外にも桜の名所がたくさんある。 2019年春。 桜の開花宣言とともに、だんだんと花を開 ...
大晦日、観世音寺、戒壇院。幻想的ライトアップ。
大晦日、太宰府市の観世音寺。 除夜の鐘をつきに行ったが、間に合わなかった。 ここ数年、奥さんと息子と一緒に戒壇院に除夜の鐘つきにに行っている。 昨年までは108 ...
太宰府天満宮への初詣、西鉄都府楼前駅周辺の無料駐車場を活用すべし!
正月、三が日。 太宰府天満宮に初詣に行く人も多いだろう。 太宰府天満宮は学問の神様、菅原道真を祀っている。 受験生を筆頭に、ご利益にあやかろうとする人で三が日は ...