尻=じご、どうしてこうなった!
長崎や熊本では、尻のことを「じご」と言う。 福岡と一部では魚の内臓を、じご、と言う。 尻=じご 尻のことをなぜ、じご、と呼ぶのかは分からん。 そして、臆病者のこ ...
ドローンを使った風景が美しい!南島原市ショートフィルム「記憶の灯」
画像は南島原市公式ホームページより。 南島原市ショートフィルム、「記憶の灯」 前回作成されたショートフィルム「夢」はとても感動した。 作成自体、第7回観光映像大 ...
メシ何杯でもいける!長崎名産「なめみそ」
(画像は大平食品オンラインショップより) 実家からよく送ってくれるものがある。 長崎名産「なめみそ」 親のありがたみをひしひしと感じる一品。 僕にとっては「アラ ...
赤い橋、フェリー、桜。絶景、長崎県南島原市口之津町。
長崎県南島原市口之津町。 南蛮大橋という橋がある。 赤く塗られた小さな橋。 口之津湾の入り口にその橋は掛かっている。 口之津公園からの眺めが絶景。 南蛮大橋から ...
長崎県南島原市口之津町にある、けったいな像。
長崎県南島原市口之津町にその像はある。 ボタンを押せば結構な音量で音楽が流れ、喋る。 かつては南蛮貿易で栄えた所。 南島原市口之津港はかつて南蛮貿易で栄華を極め ...
サクサク、ジューシー!南島原市、鶏の白石。
南島原市に唐揚げが美味い店がある、と聞いた。 「鶏の白石」 実家に帰る用があったので、ちょっと寄ってみた。 持ち帰りができる。 定食が食べれて、ボリュームがあり ...
涙なしでは見られない、南島原市動画。
故郷は遠きにありて思うもの 故郷の南島原(南高来郡の方がなじんでるが)を離れて30年になる。 高校を卒業するまでの18年間、僕は南島原市に住んでいた。 県都の長 ...
親が後期高齢者になったら定期的に帰省すべし。
4月の中旬、長崎の実家に帰省した。 約2年ぶりの帰省。 父も母も、僕と妻と息子が帰省するのを心待ちにしていたようだ。 たくさんのご馳走を用意して待っていてくれた ...
長崎県民の子守唄「西海賛歌」。
土曜の夜に決まって流れていたCM。 故郷長崎を離れて30年経つが、今でも流れているのだろうか? 子供の頃は、このCMが流れると「もうこんな時間なんだ。でも土曜だ ...
youtubeで仮想帰省する。
ゴールデンウィークやお盆、正月。旅行に出かけたり、実家に帰省する、というのが世間一般の過ごし方だろう。 しかし、介護の仕事をしているとそういうのには、ほぼ無縁で ...